「おぼっこ」とは
盛岡地方で使われている方言で、
「子供」とか「幼い者」とかを
意味する。
子供には夢がある。
前途洋々たる将来がある。
我々はいつまでも
「子供」のように若々しく
純真無垢でありたい。 |
2011年3月11日マグネチュード9.0という東日本大震災が起きました。
大津波によるものだけではなく福島原発に甚大な被害を受けています。
人類の未来のためにも、世界中の皆さんとともに考えてゆきたいです。 |
宮沢賢治
世界に対する大なる希願をまず起こせ 強く正しく生活せよ苦難をさけず直進せよ
|

宮沢賢治(1896年8月27日
〜1933年9月21日)
岩手県花巻市生
岩手大学農学部出身
家は豊かでしたが病弱のため海外には
出ていないにもかかわらず、
まるで日本の「星の王子様」
のようなのは
なぜなのでしょうか。 |
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニミマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
欲ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシズカニワラッテイル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ陰ノ
小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負イ
南ニ死ニソウナ人アレバ
行ッテコワガラナクテモイイトイイ
北ニケンカヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイイ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
ソウイウモノニワタシハナリタイ
(晩年手帳にメモされていた文のまま) |

宮沢賢治記念館前にて |

賢治の富士山?岩手山? |

注文の多い料理店 |

賢治記念館前門扉にて |

よたかの星 |
|

北山崎 |

|


新会員証 |
 旧会員証

|