昭和42年卒富田忠征さんの写真
旭岳と北海道大分水点・大雪山系黒岳他・沼の平・愛山渓温泉
 2021年12月10日 北海道の屋根・大雪山連峰
 大正10年10月に歌人若山牧水が来旭し市内の丘を散歩した時に見た大雪山の印象・・・「・・昨日見ることのできなかった大雪山の大山塊が旭川平野の向こうに見えてきた。おもわず頭を下げたい位の厳かさが、その立ち並んだ高山のいただきから頂にかけて漂うていた。ましてや数日前に降ったであろう新雪がそのいずれにも輝いているのであった。」(2021年12月12日Facebookから) 
 秋晴れに誘われて、旭岳へ(北海道最高峰・2291m)5合目までロープウエイがあるので初心者コースです。ナナカマドの赤とハイ松の緑・カムイミンタラの広大さ、何度見ても圧倒されます
(2021年9月15日Facebookから
 

旭岳姿見の池、これから頂上を目指します。
 
 

旭岳地獄谷です。
姿見の池からだいぶ登ってきました。 
 

旭岳の頂上です 
 

2021年8月4日 Facebookから
記録的な猛暑を避け、山へ。いつもの沼の平を
上から眺められる銀名水(1700m)まで。
暑いときは山も暑い。帰りは、
天然かけ流し温泉愛山渓温泉へ。
*一歩ごと 老いに抗い 夏登山
*一服は コマクサの横 VIP席

2019年9月9日 Facebookから
日本で一番早い紅葉を見に大雪山系・黒岳へ。
少し早すぎ。わずかに色づき始めたところ。
でも天気が良く気持ちの良い登山でした!!
 
 北海道大分水点
 昨年(2019)11月に国土地理院により正式に地名として認められた「北海道大分水点」、日本海に流れる石狩川・太平洋に流れる十勝川・オホーツク海に流れる常呂川の大分水点である三国山にトレッキングしてきました。(2019年10月2日)
   S44年卒高橋義幸さんから〜富田さんへ
 高橋です。三国山は私の故郷旧登呂郡留辺蘂町(北見市)の分水嶺の山です。余り世間では認知されていないので、つい懐かしくコメントしました。

  S42年卒富田忠征さんから〜高橋さんへ
 高橋君は留辺蘂町出身だったんですね。三つの国がはるかに眺められ雄大な気分になりました。
(Facebookのコメントから)
     2021年3月11日 Facebookから
 この季節になると心が三陸に向かいます。一つは10年前、青春をはぐくんでくれた三陸の惨状。
もう一つはその青春のころ
*1965年3月・南三陸を縦走(徒歩・14日間) 
 気仙沼―大島―宿ー陸前高田―盛―吉浜ー小白浜―釜石―浪板ー大沢―トドケ崎―津軽石ー宮古
*1966年3月・北三陸を縦横(徒歩・7日間) 
 久慈ー野田―南浜―譜代ー黒崎ー平井賀―小本ー田老ー宮古ーーー着実な復興を祈念しつつ   
Copyright (c) 2024 Nihon Refresh All Rights Reserved.