昭和42年卒富田忠征さんの写真
|
2025年1月
旭川は今年、今のところ雪が少なく助かっています。除雪作業が少なく天気の良い日は河川敷やキトウウシ山をスノーシューで散歩したりしてます。雪原を歩くと小動物の足跡や鹿の食跡があり自然の営みを感じます。 |
|
 |
|
2024年7月17日は「十五夜」、夕方の雨も上がり、ここ旭川でも美しいお月さまが観られました。お月さまからは、この地球がどのように見えているのかと不安を感じつつ---。 |
 |
 |
 |
2024年4月26日、庭の千島桜が開花しました。昨年、一昨年より 2日早い開花です。嬉しさと、怖さの混じった思いで見る開花です。シラネアオイも可憐に咲き始めました。 |
|
 |
 |
2023年12月24日、旭川市最低気温−16.3℃。近くのポン川は霧氷の花。午後3時ころ−8℃のなか散歩したら、「鳴き砂」ならぬ「鳴き雪」の音が高音でした 。 |
 |
|
2023年9月4日少し涼しくなったので旭山に散歩に行ってきました。エゾリスがあちらこちらで餌探しをしていました。秋ですね!! |
|
|
|
|
2023年の開花宣言、そして満開(5月2日)ソメイヨシノのように豪華ではありませんが、身の丈なりのせい一杯が健気です。 桜賛歌
咲き初めも 咲き満つときも 散るときも 若葉のころも もみじの色も |
 |
 |
2023年の開花宣言、我が家の千島桜 4月28日開花です。昨年と同日、一昨年より1日早い開花です。旭川市の開花は4月25日でした。因みに旭川市の平年の開花は5月4日ですので、かなり早まっています。(ムラサキツツジは満開です)  |
|
 |
春めく光に誘われて、久しぶりのスノーシュー散歩。旭山動物園の裏山、いつものコース。昨夜降った新雪を歩くと小1時間で汗だく、ヤワになりました!! (2023.2.25) |
 |
 |
 |
2022年4月28日 ようやく開花(我が家のチシマザクラ)でも、例年より5日、昨年より3日早い記録的な開花です。(昔は、ゴールデンウイーク明けに花見でしたが・・) |
 |
 |
芋煮会。久しぶりに芋煮会をしました。過去に住んだことのある盛岡、仙台、鶴岡にはいずれも秋になると芋煮会をする風習がありました。旭川に戻ってからも、山形ゆかりの友人と河原で芋煮会をやっていました。近年、何かと忙しくご無沙汰していましたが、無性にいも煮が食べたくなり友人宅で(屋内でしたが)芋煮会をやりました。芋煮はやっぱり旨かった、体も心も温まりました。
(2021年10月27日Facebookから)  |
|
|
|
Copyright (c) 2025 Nihon Refresh All Rights Reserved.
|