2017年9月 日光東照宮の全貌 |

日光東照宮は、元和(げんな)3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。 |

石鳥居(いしどりい) |

表門(おもてもん)仁王門 |

五重塔(ごじゅうのとう) |
|

左右に仁王像が安置 |

上神庫の屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵) |

神厩舎 |

|

三猿(しんきゅうしゃ・さんざる) |

「見ざる・言わざる・聞かざる」 |
 |
 |

陽明門(ようめいもん) |
 |
 |

廻廊(かいろう) |

陽明門(ようめいもん) |
 |

日本を代表する最も美しい門で、宮中正門の名をいただいたと伝えられています。
いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれています。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
眠り猫(ねむりねこ)【国宝】
左甚五郎作と伝えられています。牡丹の花に囲まれ
日の光を浴び、うたたねをしているところから
「日光」に因んで彫られたとも言われています。
これより奥宮に通じます。

|

奥社 唐門と銅宝塔(徳川家康墓) |

徳川家康の墓 |
 |
 |
 |
 |
|

唐門(からもん) |
 |
 |

|

|
 |
Copyright (c) 2024 Nihon Refresh All Rights Reserved.
 |